【知らず知らずのうちにやってしまっている間違った巻き肩改善】
もしかしたらあなたもやってしまっているかもしれない
本当に巻き肩を治したい人が、知らないうちにやってしまっている間違ったやり方が実はあるのです
やればやるほど、逆に巻き肩が悪化してしまう
当院のお客様もやってしまっていた
これだけはやってはいけない間違ったケア方法5選です
_________________
1.ひたすら長時間肩もみマッサージを受ける巻き肩を治したいからといって肩もみマッサージを長時間受けるのは逆効果です。かえって巻き肩は悪化し、余計に肩こりがしやすい体になってしまいます。
2.ひたすら強もみマッサージを受ける
巻き肩はただただ強くマッサージをすれば治るわけではありません。それどころか、むやみやたらに強く揉まれた事を発端により緊張を強くさせ防御しようとするので、余計にこりは酷くなってしまいます。
3.分析せずにいきなりマッサージ
なぜ巻き肩になってしまっているのかは、その人その人で全く異なります。
現状が分からないままいきなりマッサージを受けるだけでは、改善するかどうかは運しだいというおかしなことになってしまいます。
現状がどういった状態になっているのか、まずは姿勢分析が重要です。
4.運動療法がない
運動療法なしで姿勢を治していく事はほぼ不可能です。
施術が終わったその時は巻き肩が治ったように見えたとしても、帰宅され日常生活をそれまでの癖づいた動きのまま生活していれば、またすぐ元に戻ってしまうのです。
運動療法を通して日常生活の癖づいた偏った動きを再学習していく事が重要です。
5.セルフケアなしで治してもらおうとする
整体院で行う施術は正味1時間程度。残りの23時間、いつも通りの生活をしていればまた元に戻ってしまいます。重要なのは、「施術をしていない時間にいかに負担がかからない動作で過ごせるよう、正しい動きを学習していく事」です。
_______________
施術が終わった後に楽になるのは当たり前
重要なのはそれ以外の時間
姿勢が崩れてしまわない前提条件を作っていく事が、抜本的な姿勢矯正の解決の糸口となっていくのです






もみほぐしでは根本解決にならない
痛いから痛い所を揉む
こるからこった所を揉む
誰もが真っ先に思いつくことですが、残念ながら
これでは根本解決になりません
それどころか、ただただこった所を長時間もみほぐした事によって
逆に症状が悪化するケースの方が多いのです
巻き肩の人が絶対にやってはいけない事
ずばり肩を揉むことです

巻き肩の人の上半身の筋力バランスは、綱引きのように前に引っ張る力が強くなりすぎている状態になっています
巻き肩で肩がこる、背中が張る理由というのは

背中側の筋肉が、前に転倒しないように頑張って耐えてくれているからです
背中のコリとは頑張って耐えてくれている緊張なのです
では、肩がこるからといって、そのこりをもみほぐしてしまうと
頑張れなくなります
つまり
より前重心姿勢になり、巻き肩は悪化します
巻き肩になれば、より肩こりは酷くなっていくので
悪循環がどんどん連なっていってしまうのです
では何から始めればいいのか
結論
現状の姿勢分析です


今の姿勢は何が原因となって起こってしまっているのか
実際のお写真を撮影し、解説をさせていただいております。
現状の問題点がどこにあるのか
これが分からないままなら、何から始めればいいのかも分からなくなります
何をすればいいのか、よりも重要な事は
何をやってはいけないのか
です
猫背が逆に悪化してしまうようなことを
知らず知らずのうちにやってしまっていたとしたら
せっかくのアクションも逆効果になってしまうのです

まずは個別の姿勢分析からご相談ください

姿勢矯正実例
24-06-29-18-35-11-306_deco

24-07-08-09-55-17-279_deco

ぼかしモザイク_20240629_102120

24-07-07-18-48-12-327_deco

Collage_2024-02-29_19_31_32 (1)

Collage_2024-01-27_18_14_01

Collage_2024-03-16_10_22_51

Collage_2024-05-06_11_48_40

Collage_2024-01-06_14_40_40

23-01-30-19-15-05-931_deco

IMG_20230428_204840_240

IMG_20230428_204840_328

Collage_2024-02-08_15_24_57 (1) (1)

23-06-16-11-21-27-607_deco

Collage_2024-05-12_12_23_06

Collage_2024-01-13_18_17_57

Collage_2024-05-12_12_23_06

Collage_2024-01-23_09_57_57

Collage_2023-09-09_15_19_30

line_oa_chat_240106_130345

IMG_20230428_204840_240 (1)

IMG_20230428_204840_265 (1)

Collage_2024-05-06_11_49_13

Collage_2024-05-12_12_23_53

Collage_2024-05-11_10_22_26 (1) (1) (1)

Collage_2024-05-06_11_48_40

Collage_2024-05-27_12_56_04

Collage_2024-06-19_10_03_17

24-06-08-06-27-59-382_deco

24-06-18-19-50-58-012_deco

24-05-27-10-44-12-511_deco

24-06-06-19-28-29-273_deco

Collage_2024-05-17_13_55_52

24-07-13-14-25-34-729_deco

24-07-13-14-23-59-540_deco

24-07-13-18-17-13-035_deco

24-07-13-14-21-17-333_deco

24-07-13-14-21-59-942_deco

24-07-13-18-16-36-688_deco

24-07-14-15-15-16-659_deco

24-07-14-15-15-48-552_deco

24-07-14-15-16-23-703_deco

24-07-15-11-55-33-967_deco

24-07-15-11-56-16-667_deco

メディア掲載歴


*伏字は私の前職の名称が入っています




国内2例目
米国スティックモビリティ社国際ライセンス習得


