
体が痛いのを治してもらうために
ちまたのもみほぐしマッサージ店に通っています

当院にも同じお客様が多くいらっしゃいます。
結論
実はそれ逆効果です
「え?痛いならこった痛い所を揉めば治るんじゃないの?」
残念ながら、どれだけ体の痛い所を長時間もんだとしても、痛みが治る事はありません。
それどころか、逆に背中の筋力バランス、張力バランスは崩れてしまい、長時間もみほぐしを受ければ受けるほど、かえって痛みは悪化していってしまうのです。
また、多くの¥2,980もみほぐし店は、解剖学や生理学といった体に関する知識がない、普通の主婦の方がパートでやられている場合がほとんどです
あなたの一つしかない大事なお体を
適当に長時間もみほぐす場所に預けて本当にいいでしょうか
仮に長時間のもみほぐしを受けて逆に痛みが増してしまったとしても、一般のスタッフさんらではどうする事も出来ません
本当に痛みを改善させたいという方は、もみほぐしマッサージ店に通うというのは誤った選択であるという事をここで知っていただきたいのです
もみほぐしでは根本解決にならない
痛いから痛い所を揉む
こるからこった所を揉む
誰もが真っ先に思いつくことですが、残念ながら
これでは根本解決になりません
それどころか、ただただこった所を長時間もみほぐした事によって
逆に症状が悪化するケースの方が多いのです
巻き肩の人が絶対にやってはいけない事
ずばり肩を揉むことです
巻き肩の人の上半身の筋力バランスは、綱引きのように前に引っ張る力が強くなりすぎている状態になっています
巻き肩で肩がこる、背中が張る理由というのは
背中側の筋肉が、前に転倒しないように頑張って耐えてくれているからです
背中のコリとは頑張って耐えてくれている緊張なのです
では、肩がこるからといって、そのこりをもみほぐしてしまうと
頑張れなくなります
つまり
より前重心姿勢になり、巻き肩は悪化します
巻き肩になれば、より肩こりは酷くなっていくので
悪循環がどんどん連なっていってしまうのです
では何から始めればいいのか
結論
現状の姿勢分析です
今の姿勢は何が原因となって起こってしまっているのか
実際のお写真を撮影し、解説をさせていただいております。
現状の問題点がどこにあるのか
これが分からないままなら、何から始めればいいのかも分からなくなります
何をすればいいのか、よりも重要な事は
何をやってはいけないのか
です
猫背が逆に悪化してしまうようなことを
知らず知らずのうちにやってしまっていたとしたら
せっかくのアクションも逆効果になってしまうのです
まずは個別の姿勢分析からご相談ください
姿勢矯正実例
メディア掲載歴
*伏字は私の前職の名称が入っています
国内2例目
米国スティックモビリティ社国際ライセンス習得